「 心不全について 」
三木内科医院 三木 隆彦 医師 
 

人間が生きていくためには、身体の各部分に酸素と栄養が必要です。この酸素と栄養を運ぶのが血液で、心臓は体の中では、全身に血液を送り出すポンプとして働いています。

この心臓のポンプとしての働きが完全でない、不十分になった状態が心不全です。心不全とは、病気の名前 (心筋梗塞、糖尿病、胃潰瘍など)ではなく、心臓の働きが低下した状態のことです。 
心不全の時は、心臓の働きを低下させる原因があります。原因としては、高血圧(心臓のポンプに常に負担がかかっている)、心筋梗塞、心臓弁膜症、一部の不整脈、心筋症(心臓の筋肉自身の働きが原因不明に低下する病気)、重症の肺の病気などです。
心不全の症状は、血液(酸素と栄養)が身体の臓器に行き渡らなくなるため、酸素や栄養不足の症状が出現します。つまり、動いたときの息切れ、動悸、疲れやすいなどです(悪化すると、安静時にも出現したり、昼間は大丈夫で寝ている時に息切れが出現することもあります)。また、血液のとどこおりが起こるため、全身のむくみや肺に水がたまったりします。
検査は、胸のレントゲン写真、心電図、血液検査、心臓エコー検査などで、心臓の大きさや、働き具合を調べ、また原因となる病気が何かを調べます。
心不全の治療は、2つからなります。(1)心不全そのものの治療…安静、塩分制限、水分制限、酸素投与、利尿剤(尿を出して心臓の負担を軽くする)、血管拡張剤(血管を拡げて心臓の負担を取る)、強心剤などの投与。 (2)心不全の原因となる先にあげた病気の治療…高血圧、心筋梗塞、心臓弁膜症などの治療。
心不全は風邪や肺炎、疲労、アルコール多飲、不摂生などがきっかけに悪化することがありますので、注意してください。働き者の心臓を大切にしてください。
BACK

 Copyright © 2004 Sumoto City Medical Association. All Rights Reserved.